忍者ブログ
深夜に疲れたビジネスマンに本日のニュースをお届けします

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

→人気blogランキング

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070812-00000048-mai-soci

携帯電話を利用したトラブルから中高生を守ろうと、保護者や教育関係者で考えるシンポジウム「10代の『ケータイ』事情 子どもと携帯電話のあかるい未来 をめざして」(ディー・エヌ・エー、毎日新聞社主催)が28日、東京都千代田区の内幸町ホールで開かれる。シンポでは、中高生が犯罪に巻き込まれた例な ど、携帯電話の危険性を話し合い、大人たちに何ができるかを考える。入場無料。【西村隆】
10~20代を中心に、会員数600万人を超える携帯電話向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「モバゲータウン」を運営する、南場智 子ディー・エヌ・エー社長が、いじめ対策などを講演する。シンポジウムでは、情報通信の社会問題の専門家として、下田博次・群馬大大学院教授と、山田能 弘・マルチメディア振興センター部長、母親の立場からタレントの香坂みゆきさんが加わり、意見を交換する。
ベネッセ教育研究開発センターの05年の調査によると、携帯電話の所有率は、中学1年35%、中学2年46.4%、中学3年54%、高校1年92. 5%、高校2年93%で、コミュニケーションの必需品となっている。SNSの成長とともに、いじめにつながる書き込みや、子どもを装った大人が加害者とな り中高生が犯罪被害にあうなど、携帯電話の負の面も社会問題化している。
入場希望者は、携帯電話のニュースサイト「毎日新聞・スポニチ」か、インターネット・ニュースサイト「MSN毎日インタラクティブ」から申し込む。問い合わせは、毎日企画サービス「子どもと携帯シンポジウム」事務局(03・3212・2274)へ。

[Yahooニュース]
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
サイト検索
Google

検索例:
中国 株 銘柄
中国 経済

人気blogランキングへ

最新トラックバック
アクセス解析

Copyright © [ 真夜中のビジネス情報 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]