忍者ブログ
深夜に疲れたビジネスマンに本日のニュースをお届けします

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

→人気blogランキング

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070812-00000048-mai-soci

携帯電話を利用したトラブルから中高生を守ろうと、保護者や教育関係者で考えるシンポジウム「10代の『ケータイ』事情 子どもと携帯電話のあかるい未来 をめざして」(ディー・エヌ・エー、毎日新聞社主催)が28日、東京都千代田区の内幸町ホールで開かれる。シンポでは、中高生が犯罪に巻き込まれた例な ど、携帯電話の危険性を話し合い、大人たちに何ができるかを考える。入場無料。【西村隆】
10~20代を中心に、会員数600万人を超える携帯電話向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「モバゲータウン」を運営する、南場智 子ディー・エヌ・エー社長が、いじめ対策などを講演する。シンポジウムでは、情報通信の社会問題の専門家として、下田博次・群馬大大学院教授と、山田能 弘・マルチメディア振興センター部長、母親の立場からタレントの香坂みゆきさんが加わり、意見を交換する。
ベネッセ教育研究開発センターの05年の調査によると、携帯電話の所有率は、中学1年35%、中学2年46.4%、中学3年54%、高校1年92. 5%、高校2年93%で、コミュニケーションの必需品となっている。SNSの成長とともに、いじめにつながる書き込みや、子どもを装った大人が加害者とな り中高生が犯罪被害にあうなど、携帯電話の負の面も社会問題化している。
入場希望者は、携帯電話のニュースサイト「毎日新聞・スポニチ」か、インターネット・ニュースサイト「MSN毎日インタラクティブ」から申し込む。問い合わせは、毎日企画サービス「子どもと携帯シンポジウム」事務局(03・3212・2274)へ。

[Yahooニュース]
PR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070811-00000010-fsi-ind

アサヒビール、キリンビールなどビール各社が10日発表した7月のビール類(ビール、発泡酒、第3のビール)の出荷量は、前年同月比0・5%増の4775万1000ケース(1ケースは大瓶20本)と2カ月ぶりに増加した。

今年は梅雨明けの遅れや連休の大雨など天候不順が続いたものの、記録的な冷夏で7月として過去最低だった前年の4750万1000ケースをわずかながら上回った。このため夏場の需要期としては非常に低い水準にある。

ビール類の内訳は、ビールが2・3%増の2808万7000ケースと3カ月ぶりに増加、発泡酒は4・3%減の1080万5000ケースと3カ月連続の減少、第3のビールは1・1%増の885万9000ケースと3カ月連続で増加した。

メーカー別ではアサヒビールとサントリーが前年同月を上回った。

アサヒビールは、発売20周年になった主力のビール「スーパードライ」が積極的な販促効果もあって12%増と大きく伸びた。アサヒがビールで前年を上回るのは3カ月ぶり。

発泡酒も「本生ドラフト」、糖質ゼロの「スタイルフリー」の両新製品が好調で7カ月連続で増加した。「本生ドラフト」は7月までの累計で660万ケー ス、「スタイルフリー」は7月までの累計で392万ケースとなった。第3のビールは4カ月連続のマイナスで10月投入する新製品「あじわい」で巻き返しを 狙う。

キリンビールは、7月11日に発売した高級ビール「ニッポンプレミアム」が45万ケースと出足が好調だが、「ザ・ゴールド」が年間販売目標を800万ケースから600万ケースに下方修正するなど低迷し、ビールは微減だった。

発泡酒「淡麗シリーズ」も微減。糖質70%オフの「淡麗グリーンラベル」はプラスで推移し、7月までの累計で8%増の1050万ケースと健康・機能系商 品としてはダントツの強さをみせているが、7月の発泡酒は1けた台後半のマイナス。第3のビールは新製品「良質素材」の効果もあり1けた台のプラスだっ た。

サッポロビールも「ヱビス」は前年同月を上回ったがビール類全体は前年同月を下回った。6月発売の第3のビール「W-DRY」は27万ケースだった。

サントリーはビール類全体で3カ月連続増加した。高級ビール「ザ・プレミアム・モルツ」が2カ月連続で100万ケースを突破。6月発売の第3のビール新製品「金麦」も59万ケースと好調で累計で117万ケースになった。

[Yahooニュース]
→人気blogランキング

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070810-00000258-jij-int

【エルサレム10日時事】トルコ国会のトプタン議長は10日、今年5月に世俗派野党勢力の反発で中断された大統領選挙を今月下旬に行うことを明らかにし た。大統領選は、選出が決まるまで国会議員が最大4回にわたって投票を行う仕組みで、アナトリア通信によると、投票日は20日から9月1日にかけて設定さ れる。
先の総選挙で勝利したイスラム系与党・公正発展党(AKP)が、国内世俗派の反対を押し切る形で再びイスラム主義者のギュル外相を擁立するか、あるいは国論が分裂するのを避けるために候補者を差し替えるか、対応が注目されている。 

[Yahooニュース]
サイト検索
Google

検索例:
中国 株 銘柄
中国 経済

人気blogランキングへ

最新トラックバック
アクセス解析

Copyright © [ 真夜中のビジネス情報 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]