深夜に疲れたビジネスマンに本日のニュースをお届けします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気blogランキング
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070816-00000029-inet-inet
YouTube が著作権問題で各方面と協議や係争を重ねる一方、ニコニコ動画はモバイル向けサービスなどの拡充を進めている。今回は、YouTube の台頭以降、盛り上がり続ける「動画共有」に関して、改めて調査を行った。
インターネットコム株式会社と株式会社クロス・マーケティングは「動画共有サイトに関する調査」を行い、動画共有サービスの利用状況を探った。
調査対象は、10代~50代のインターネットユーザー300人。男女比は男性50.0%、女性50.0%、年齢別は、10代20.0%、20代20.0%、30代20.0%、40代20.0%、50代20.0%。
まず動画サイトの勢力図を確認しよう。共有系の動画サイトを挙げ、「以下の動画共有サイトを利用したことがありますか」との質問を行った。
最 も回答を集めたのはやはり「YouTube」で55.0%(165人)。それに次いだのは、厳密には「動画共有サイト」ではないが、何かと話題の「ニコニ コ動画(RC)」で17.0%(51人)であった。以下は「Yahoo! ビデオキャスト」13.0%(39人)、「mixi 動画」10.0%(30人)と続いた。
ちなみに「動画共有サイトを利用したことはない」との回答は40.7%(122人)であった。
では、どのような動画が楽しまれているのかを見てみよう。動画閲覧の習慣がある回答者175人に「どのような動画を閲覧しましたか」との質問を行った。
その結果、「音楽のプロモーションビデオ」との回答が最も多く、44.6%(78人)であった。以下は「バラエティ・お笑い」39.4%(69人)、「国内ドキュメント・報道」32.6%(57人)と、メディア発信のコンテンツが上位を占めた。
[Yahooニュース]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070816-00000029-inet-inet
YouTube が著作権問題で各方面と協議や係争を重ねる一方、ニコニコ動画はモバイル向けサービスなどの拡充を進めている。今回は、YouTube の台頭以降、盛り上がり続ける「動画共有」に関して、改めて調査を行った。
インターネットコム株式会社と株式会社クロス・マーケティングは「動画共有サイトに関する調査」を行い、動画共有サービスの利用状況を探った。
調査対象は、10代~50代のインターネットユーザー300人。男女比は男性50.0%、女性50.0%、年齢別は、10代20.0%、20代20.0%、30代20.0%、40代20.0%、50代20.0%。
まず動画サイトの勢力図を確認しよう。共有系の動画サイトを挙げ、「以下の動画共有サイトを利用したことがありますか」との質問を行った。
最 も回答を集めたのはやはり「YouTube」で55.0%(165人)。それに次いだのは、厳密には「動画共有サイト」ではないが、何かと話題の「ニコニ コ動画(RC)」で17.0%(51人)であった。以下は「Yahoo! ビデオキャスト」13.0%(39人)、「mixi 動画」10.0%(30人)と続いた。
ちなみに「動画共有サイトを利用したことはない」との回答は40.7%(122人)であった。
では、どのような動画が楽しまれているのかを見てみよう。動画閲覧の習慣がある回答者175人に「どのような動画を閲覧しましたか」との質問を行った。
その結果、「音楽のプロモーションビデオ」との回答が最も多く、44.6%(78人)であった。以下は「バラエティ・お笑い」39.4%(69人)、「国内ドキュメント・報道」32.6%(57人)と、メディア発信のコンテンツが上位を占めた。
[Yahooニュース]
PR
この記事にコメントする
最新記事
(09/27)
(08/30)
(08/30)
(08/30)
(08/28)
最新トラックバック
アクセス解析